クラス通信

2学期のご挨拶

こじか組さん、保護者の皆様

冬休みはいかがお過ごしでしょうか。

 

2学期は運動会、お遊戯会と行事が続きましたね。こじか組では、「やる時はやる!」、「やればできる!」を胸に、大好きなお父さん・お母さんにかっこいい姿を見てもらう!その一心で練習に取り組んできました。みんなが楽しくなければ、お客さんには届けられない!そんな思いでこじか組みんなで頑張ってきた2学期。

運動会ではどこに並ぶのか、お隣は誰なのか、背の順を覚えるところから始まりました。

しっぽ取りでは、なかなか勝つことが出来ず、どうしたら勝てるのか作戦会議をし、当日はカニさん作戦で臨みましたね。負けると悔しいけれど、相手チームを讃え拍手を送り、次こそは!と、やる気にも繋がっていきました。

お遊戯会では英語の歌詞に挑戦しました。最初は「爽涼鼓舞」が言えなかったこじか組の子どもたちですが、18人みんなで気持ちを一つに頑張った2か月弱。

小さな胸に色々なことを感じながら沢山の学びがあったのではないでしょうか。

自分の立ち位置など覚えることが多く、戸惑うこともあったことと思いますが、練習を重ねる度に、みんなで頑張ることや踊る楽しさを感じられるようになり、一人一人が「やるんだ!」という自覚を持って練習に取り組んでいくのがわかりました。

お遊戯会当日、舞台でスタンバイをしながら、担任の緊張をよそにクリスマスソングを口ずさむ余裕のこじか組さん。早く披露をしたいワクワクの中、曲が始まると気合い十分、一生懸命に踊る子どもたち。キラキラと輝いていましね。

クールで最高にかっこよかったよ!!

 

日々の生活や行事を通してお友だちの名前があちらこちらで聞こえるようになり、友だちの頑張る姿を目にして「僕もやってみよう!」という気持ちが芽生えた学期でもありました。

身の回りの事は自分で行い、困った時には「やって」などと言葉で知らせ伝えてくれるようになり、満3歳児さんと可愛いやり取りをしながら刺激を受け合って一緒に生活をしていましたね。

 

こじか組さん、みんなと一緒に過ごせるのも残り3か月となりました。

3学期は一つ大きな学年になるための、まとめの学期です。引き続き楽しく、そしてかっこいいお兄さん・お姉さんになれるよう頑張って行きましょう。

 

保護者の皆様

2学期もたくさんのご協力をいただきありがとうございました。3学期も元気いっぱいの子どもたち、そして保護者の皆様にお会い出来ることを楽しみにしております。

こじか組