クラス通信
-
2学期のご挨拶
盛りだくさんの行事にワクワクしながらスタートした9月から、早くも4ヶ月が経ちました。 本日無事に2学期が終了し、明日からは冬休みに入ります!! 2学期を振り返ってみると… 運動会では、ソーラン節や組立体操、クラス対抗リレーなど年長さんならではの種目に気合いが入り、「かっこいい姿を見せたい!」「絶対に勝ちたい!」と、一生懸命練習を頑張っていました。お遊戯会では、どうすれば役になりきることができるのかを考え、自分たちなりに表現の仕方を工夫し、堂々と演じることができました。諦めそうになる時や、悔しくて涙する時もありました。それでも、踏ん張り続けることができたのは、同じ目標に向かって頑張る仲間や支えてくれる家族・先生たちがいてくれたからです。どんなことを成し遂げるにも、1人の力ではできないこと。周りの人の大切さや、何度も立ち上がり最後までやり遂げる喜び・達成感を改めて感じることができたのではないでしょうか。2学期を通して、子どもたちは、さらなる自信をつけ大きく成長することができたように思います。 優しく強く頼もしいほし組のみなさんの姿に、大切なこと教えてもらう日々でした。何事も全力で頑張るみなさんは、とっても素敵でしたよ。 そんなほし組さん24名で一緒にいられるのも残り3ヶ月です。かっこいい小学生になれるよう、やるべきことをしっかりと行いながら、3学期も思い切り楽しく過ごしていきたいと思います!! 保護者の皆様、2学期もたくさんのご協力ありがとうございました!!3学期からも、宜しくお願い致します!! それでは、お身体に気をつけて、良い年をお迎え下さい。
-
1学期のご挨拶
子どもたちが待ちに待っていた夏休みがスタートしました!ほし組の皆さん・保護者の皆様は、いかがお過ごしですか? 風のように過ぎ去った1学期。月日が流れる早さに私自身とても驚いていました。子どもたちも同じ気持ちだったようで、終業式の日に、「え!もう終わるの〜」「すごく早かったね〜」などという会話が聞こえてきました。そんな会話を聞いていて、日々の活動や遊びが充実していたのだと感じ、嬉しく思いました。 1学期を振り返ってみると…。 行事では、年少さん年中さんのお手本となり引っ張っていってくれながら、一つひとつの行事を大切に、思い切り楽しむことができました。 活動では、楽しいことだけではなく、難しいことや頑張らなければいけないことも増えています。それでも子どもたちは、一人ひとりがいつも前向きに一生懸命取り組み、時には、クラスの仲間と励まし合いながら頑張ることができました。 外遊びやプール遊びなどでは、自分たちで遊びをつくったり、ルールにアレンジを加えたりしながら遊びを楽しむ姿が見られました。 そして、何をするにも欠かせなかったのが、お友だちの存在でした。進級当初は、ぎこちなく見えたお友だちとの関わりも、いつの間にか打ち解け合い、仲間意識が強くなっていったように感じます。クラスの誰か一人でも困っていたら、気づいた人がすぐに助けることができる。諦めそうになる時も、皆一緒の気持ちだと踏ん張って、頑張ることができる。そんな素敵なほし組さんに、何度も助けられた1学期でした。 2学期は、運動会にお泊まり保育、お遊戯会と大きな行事がたくさん待っています!一つひとつの行事で、クラスが一丸となり、キラキラ輝く子どもたちの姿を是非お見せできたらと思います!1学期に引き続き、幼稚園生活最後の1年間を掛け替えのない1年間にできるよう全力でサポートさせて頂きますので、2学期からも宜しくお願い致します!! ほし組の皆さん・保護者の皆様に夏期保育でお会いできることを、楽しみにしております!!
-
担任よりご挨拶
ご進級おめでとうございます。 始業式では、新しい教室に少し緊張しながらも、進級した喜びをかみしめ、元気いっぱいに登園してきてくれたほし組さん。 あっという間に2週間が経ち、新しい環境にも少しずつ慣れてきて、日に日に表情が柔らかくなってきているように感じます。 最高学年となった意識が芽生え始め、張り切って行動していたり、新しく仲良くなったお友だちと日々の遊びや活動を楽しんでいたりする子どもたち。 新しいことがたくさんで不安な気持ちでいっぱいの年少さんの手をとってお部屋まで連れて行ってあげていたり、難しい製作にも「やればできる」と皆で励まし合いながら頑張っていたり。早速かっこいいお兄さん・お姉さんの姿が見られて、今後の更なる成長が楽しみです。 できることが増え、何事も積極的に頑張ろうとしたり、色々なことに挑戦しようとしたりする子どもたちを全力でサポートし、日々の成長に寄り添っていきたいと思います。園生活最後の1年間を掛け替えのない1年間にできるように過ごしていきたいと思いますので、1年間どうぞ宜しくお願い致します。
-
3学期のご挨拶
ほし組さんへ お友だちと協力し 励まし合って過ごしたこの一年で、 心も身体もぐんとお兄さん、お姉さんになったほし組のみんな☆ 卒園式では立派にお返事をして保育証書を受け取る姿、本当に素敵でした! 遊びも活動も全力で 真っ直ぐなみんなと過ごしてきた毎日は、どれも大切で幸せな思い出です。 優しくてお友だち思いのみんななら 小学校でも沢山のお友だちができて、楽しいことがいっぱい待っているよ! 元気いっぱい・笑顔いっぱいの 小学校生活を送ってくださいね! これからもずっとずっと 大好きなみんなのことを応援しています♡
-
2学期のご挨拶
ほし組の皆さん、保護者の皆様、冬休みをいかがお過ごしですか。 2学期は運動会やお遊戯会などの大きな行事がありましたね。 さすが年長さんで、振り付けや劇のセリフ、更にはお友だちの部分まであっという間に覚えた子どもたち。 1つの目標に向かってクラスのお友だちと協力したり、教え合ったりと、一生懸命練習に励みましたね。 そして本番、運動会やお遊戯会で全力を出し切った後の達成感に満ちた子どもたちの表情が忘れられません。 とっても格好良かったよ♡ 行事を終える度に、お友だちとの絆も深まりクラスに一体感が出ているように感じます。 何か間違えてしまったり、失敗してしまった時に、 「大丈夫だよ!」 「〇〇くん上手だよ!」 「一緒にやってみよう!」等、 お友だち同士の会話でも優しい言葉が沢山聞こえてきて、心が温まる毎日でした。 冬休みが終わると、いよいよ3学期! 幼稚園での楽しい思い出がもっともっと増えるよう、1日1日を大切に過ごしたいと思います。 また来年、元気いっぱいのほし組のみんなから、冬休みの楽しかった思い出を聞けることを楽しみにしています! 保護者の皆様、2学期もご協力いただき、ありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願い致します!
-
1学期のご挨拶
まだまだ暑い日が続いておりますが、皆様お元気で夏休みをお過ごしでしょうか。 1学期の行事の様子を振り返りたいと思います。 <保護者参観> 子どもたちはいつもと違う雰囲気に緊張しながらも、保護者の方と一緒に遊びを楽しんだり、一生懸命作ったプレゼントを渡して、保護者の方が喜んでいる姿を見て照れながら笑顔になる様子が見られ、短い時間でしたが充実した時間を過ごすことが出来ました。 <七夕まつり> 一人ひとり丁寧に作った短冊を、ホールに設置された大きな笹に願いを込めながら付けていきました。 縁日ごっこは大盛り上がりで、好きな色のヨーヨーをつって嬉しそうに見せてくれたり、カードのキャラクターをお友だちと見せ合ってはしゃぐ子どもの姿も見られました。 そして、さすが年長さん! 楽しみながらも、きちんと順番を守って列に並んでいる様子も素敵でした。 2学期は運動会やお泊まり保育、お遊戯会等々…沢山の行事があり、楽しいこと、頑張ることが盛り沢山ですね! 一つひとつの行事を迎える度、 子どもがより逞しく成長する姿が見られるように、私も出来ることを精一杯頑張りたいと思います! 私は夏休み中、線香花火をしたり、スイカを食べて夏を感じています。 皆様も、引き続き熱中症に気をつけて 楽しい夏休みをお過ごしください! 9月にお会い出来ることを楽しみにしています!
-
担任よりご挨拶
ご進級おめでとうございます。 今年度ほし組の担任をさせていただきます、秋本と申します。 新しい保育室に少しそわそわしながらも、 元気よく「おはよう!」と挨拶してくれる子どもたち。 ほし組は男の子14名、女の子15名の計29名でスタートしました! 私が幼稚園の頃も年長で「ほし組」でした。 日の丸幼稚園でほし組の担任として子どもの成長に関われる事に特別な気持ちを持っています。 私は体を動かして遊ぶ事が大好きです! 子どもの「やりたい!」気持ちを大切に、たくさん笑って、挑戦して、一緒に成長できるよう頑張ります。 一年間、どうぞよろしくお願い致します。