クラス通信
-
3学期のご挨拶
ほし組の皆さん、保護者の皆様 春休み、いかがお過ごしですか? 卒園式から10日ほど経ちましたね。 式に終始真剣な表情で参加する姿、緊張しながらも堂々と証書を受け取る姿、3年間の感謝の気持ちを込めて歌や言葉を送る姿はとても逞しく、立派でした。 進級当初は新しい環境にドキドキしていたほし組さんですが、日を追うごとに自分から勇気を出して話しかけたり、遊びの輪に入る姿が増えていきました。 気持ちが上手く伝わらずぶつかることがあっても、自分だけの思いを押し通すのではなく、相手の気持ちに向き合い話し合うことで、絆がどんどん深まっていきましたね。 大きい行事を皮切りに、「一致団結」の言葉を胸にみんなと駆け抜けてきた毎日は、先生にとってとても大切な宝物になりました。 どんなこともみんなで切磋琢磨しながら取り組んでくれたこと、誰かが落ち込んでいたら「大丈夫だよ!」と鼓舞して一緒に進んでくれたこと…!! この1年の全てが、みんなと先生でなければ見られない景色だったと感じています。 たくさんの笑顔と勇気をありがとう♡ 小学校へ進んでも、みんななら絶対に大丈夫! 日の丸幼稚園で育った大きな心の花を大切にし続けてくださいね。 毎朝「おっはよーう!」と笑顔でお部屋に入ってきてくれるみんなに会えないことは寂しくてちょぴり涙がこぼれそうになるけれど、先生はいつまでもみんなのことを応援しています。 保護者の皆様、至らぬ点もあったかと思いますが、保育へのご理解と温かなご協力ありがとうございました。 心優しいほし組の子どもたちと、大好きな保護者の皆様に出会えたことに心から感謝しております。 1年間本当にありがとうございました。
-
2学期のご挨拶
ほし組さん、保護者の皆様 冬休みはいかがお過ごしですか? 9月からあっという間の4ヶ月間。 終業式では、良い姿勢で真剣にお話を聞く姿が見られ、最高学年として素敵なお手本となってくれていました。 お部屋で2学期を振り返ってみると、「大変なこともいっぱいあったけど、楽しかった!」と笑顔の子どもたち。 一人ひとり2学期で一番楽しかったことは何かインタビューしてみると、たくさんの思い出があって選びきれないと悩む様子や表情が…。それだけ充実した日々であったことが伝わってきて、先生はとても嬉しい気持ちになりました。 子どもたちが挙げてくれた出来事の中で一番多かったものは、、運動会とお遊戯会!! 運動会では、日々の練習の中で学年・クラス・チームの結束力がどんどん大きくなっていき、子どもたち自らお互いを鼓舞し合う姿が増えていきました。 特にリレーでは、勝ったチームのお友だちが負けた悔しさから涙を流しているお友だちを見て、「かっこよかったよ!」と。 すると負けてしまったお友だちからは涙ぐみながらも「次は絶対勝つよ!!」と…。 運動会シーズンは、このような子どもたちから湧き出る思いやりの深さに幾度となく感動していました。 お遊戯会では、「北風のくれたテーブルかけ」を披露したほし組さん。当初は「名前が北風と太陽に似てるね!」「そのお話知らない!」といった様子だった子どもたちも、物語を知り劇の練習を始めてからはこのお話が大好きに…!! 演じる上での表現や、セリフの言い方を子どもたちに考えてもらい、練習に取り入れていく日々の中で、「その言い方上手!」「本物みたい!」と子どもたち同士でお互いの良い所をたくさん見つけてくれて、高め合いながら劇に打ち込んだ約2ヶ月でしたね。 当日を迎えとても緊張していた子どもたちも、幕が開いた瞬間晴れ晴れとした表情に。自信に満ち溢れながら演じる姿に、涙が止まりませんでした。 “一致団結”する大切さや楽しさを、より知った子どもたちは、頼もしく、逞しく成長してくれました。 冬休みが明けるといよいよ3学期。 小学校を見据えて準備することも増えますが、残りわずかな時間を思い出いっぱいに彩って一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。 保護者の皆様、1学期に続き2学期も保育にご理解、ご協力いただきありがとうございました。 3学期もどうぞよろしくお願い致します。
-
1学期のご挨拶
ほし組の皆さん、保護者の皆様 4月から駆け抜けあっという間に夏休みに突入しましたが、いかがお過ごしですか? 夏休みが近付くにつれて心躍らせる子どもたち。 「もう1学期終わるの?」と驚いたり、「楽しみだけどみんなに会えなくなっちゃうのか…!!」と、ちょっぴり離れ離れになることに寂しさを感じる姿も見られ、それだけ子どもたちにとって充実した4ヶ月間だったことが伝わってきて嬉しい気持ちになりました。 ほし組さんと初めましてをした4月頃は、新しい環境に緊張している様子が見られましたが、1学期後半では「おはよう!」と大きな声で挨拶をしたり、お友だちが登園した姿に喜びを感じニコニコ笑顔で歓迎したりと、どんどん絆が深まっていきました。 子どもたちが今でも口を揃えて「もう1回やりたい!!」と言ってくれるのはお泊まり保育。 いつもならお家の方に手伝ってもらうことも全部自分の力で挑戦してみたり、初めての夜の幼稚園にドキドキしながらもお友だちと探検し、協力してお宝を見つけることができたり… 楽しいこと盛りだくさんでしたね。 子どもたちが咲かせる笑顔を見て、あの2日間は大きな成長に繋がる貴重な時間だったことが伺えました。 9月からは2学期が始まります。 本格的にクラスで、学年で力を合わせる機会が増えますが、みんなで楽しむことの大切さや“やればできる!”の気持ちがあるほし組さんと一致団結して頑張っていきたいと思います! 夏休みの思い出をたくさん聞けることを楽しみにしています。 身体に気を付けて最高の思い出を作ってね! 保護者の皆様 1学期の保育へのご協力ありがとうございました。 2学期からも、どうぞよろしくお願い致します。
-
担任よりご挨拶
ほし組の皆さん ご進級おめでとうございます。 始業式の日、新しいお部屋をキョロキョロ… 新しい先生を見てソワソワ…!! 心のドキドキが伝わってくるほど、 緊張した面持ちの子どもたちでしたが、 日が経つにつれて徐々に楽しそうな笑い声や あたたかな太陽のような笑顔が増え、 ほし組のお部屋をポカポカと明るく照らしてくれています。 日の丸幼稚園の最高学年として、今までよりさらに周りを見て行動する力や、自分たちより小さなお友だちの手本になる機会が増えていく年長さん。 メリハリを持ちながらも、幼稚園生活最後の一年が子どもたちにとって充実したものとなるよう、一緒に楽しみながら過ごしていきたいと思います。 一年間どうぞよろしくお願い致します。
-
3学期のご挨拶
ほし組の皆さん、保護者の皆様 卒園式から数日。いかがお過ごしですか? ふとこの1年を思い返してみると、どの瞬間を切り取っても子どもたちの眩しい笑顔が浮かんできては、共に過ごしてきたこれまでの日々の愛おしさを噛み締める今日この頃です…。 卒園式では、始まりから終わりまで気を引き締めて参加する姿、証書を堂々と受け取る姿、日の丸幼稚園での思い出がいっぱい詰まったスライドショーを見つめる真剣な眼差しに、大きく確かな成長を感じました。 進級当初は緊張した面持ちだった子どもたちも、自分から同じクラスになった友だちを知りたい気持ちや、一緒に遊びたい気持ちを素直に相手に伝えることができるようになったり、気持ちが上手く伝わらずぶつかり合うことがあっても、それきりではなくしっかりと向き合い、心を通わせ理解し合うことができるようになりましたね。 そんなほし組さんの団結力は最強で最高だったと思います♡ 大きな行事だけでなく、日々の生活の中でも「やればできる魔法」と「一致団結」を合言葉に25人心をひとつに過ごしてきた毎日は、先生にとって何ものにも変えがたい宝物となりました。 どんなことも前向きに取り組んでくれて、先生に笑顔や勇気をくれて、本当にありがとう。 先生は25人みんなが元気いっぱい笑顔いっぱいでいてくれたから、どんなこともへっちゃらで頑張ることができました。 小学校へ進んでも、みんななら絶対に大丈夫。 優しい心・思いやる心・まっすぐな心がぐんぐん育った大きく綺麗な心の花を大切にし続けてくださいね。 これからも目の前のことを全力で楽しんでね! 先生はいつまでも、みんなのことを応援しています。 保護者の皆様、至らぬ点もあったかと思いますが、保育へのご理解とご協力いただきありがとうございました。 大好きなほし組の子どもたちと保護者の皆様に出会えたことに心から感謝しております。 1年間本当にありがとうございました。
-
2学期のご挨拶
ほし組の皆さん、保護者の皆様 冬休みはいかがお過ごしですか? 明るく楽しく駆け抜けた9月からの4ヶ月間。 終業式の日に、ほし組で過ごした2学期はどうだったか子どもたちに聞いてみると、「楽しかった!」と第一声。 その笑顔から、充実感が伝わってきました。 2学期は大きな行事が2つもありましたね。 運動会は、かけっこ、ダンスダンス玉入れ、組み立て体操、ソーラン節、リレー……と競技が盛りだくさんでした。 厳しい暑さの中、集中して毎日の練習を頑張る姿、お友だちを応援する姿、一人ひとりの真剣な眼差しはとても逞しかったです。 お遊戯会では「くるみわり人形」を披露しましたね。 練習をすればするほど、くるみわり人形を好きになってくれた子どもたち。 毎朝「今日はいつ練習するの?」「今日はどこを練習するの?」と意欲を持って取り組んでくれる姿を見て、先生はとっても嬉しかったです。 本番、舞台の上で堂々と演じるほし組さんは、みんな輝いていました。 これらの行事を乗り越えたほし組の子どもたちの絆は、ぐっと深まりました。 ちょっとした子ども同士の会話も増え、可愛いやりとりが聞こえる度に思わずクスッとなっては元気をもらう日々でした。 冬休みが明けたらいよいよ3学期。 日の丸幼稚園で過ごす時間も残りわずかとなります。 小学校に向けての準備をしつつ、大好きなみんなと一日一日を目一杯楽しみ、大切に過ごしていきたいと思います。 素敵な思い出をたくさん作ろうね! 保護者の皆様、1学期に続き、2学期も保育にご協力いただきありがとうございました。 3学期もどうぞよろしくお願い致します。 それでは、身体に気を付けて良い年をお迎えください。冬休みの思い出をたくさん聞かせてくださいね。 始業式の日にまたみんなと笑顔で会えることを楽しみにしています。
-
1学期のご挨拶
ほし組の皆さん、保護者の皆様 待ちに待った夏休み、いかがお過ごしですか? あっという間に駆け抜けた一学期。 子どもたちも終業式の日に、「もう夏休み?!」「夏休みがくるの早いね!」と驚いた様子でした。 きっとあっという間に感じるのは、それだけ楽しく園生活を送ることができたからだろうと、微笑ましく感じました。 ほし組のみんなと一学期を振り返り、どんなことが楽しかったか聞くと、一番に出てきたのは年長さんになってすぐに行ったお泊まり保育でした。 当日が近づくにつれて、ドキドキしている様子だった子どもたちも、いざお泊まり保育が始まると、目をキラキラさせて心から楽しんでいる姿が見られました。 お家の方と離れ、自分の力で身支度を整えたり、お友だちと協力してお布団を準備したり…気付けばあっという間に2日間が過ぎていましたね。 今でも、子どもたちの「またお泊まりしたいな〜!」という言葉を聞くと、先生は嬉しい気持ちになります。 一人で初めてできたこと、お友だちと一緒に頑張ったり乗り越えたこと、楽しかったこと。一つひとつが自信に繋がり、この日を境にほし組のみんながとても頼もしくなったように思います。 レベルアップした製作活動に難しさを感じ、思うようにいかず悔しくて涙を流してしまっても、しっかり言葉にして思いを伝えてくれることが増えました。 それは製作活動にとどまらず、日々の友だち同士のかかわり合いでも見られるようになりました。お互いの気持ちを言葉で伝え合うことによって、気付けることも沢山ありましたね。 2学期は、よりクラスで一致団結することが増えてくると思います。 ほし組さん持ち前の明るさを大切に、“やればできる!”の心で一緒に頑張っていきたいと思います。 身体に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。 夏期保育で夏休みの思い出を沢山聞かせてくださいね! 2学期からも、どうぞよろしくお願い致します。
-
担任よりご挨拶
ご進級おめでとうございます。 新しい環境にドキドキ、ソワソワ。 緊張した様子で始まった今年度のほし組さん。 あっという間に2週間経ち、今では表情も和らぎ、笑顔もどんどん増えてきました。 早速取り組んだ鯉のぼり製作では、同じグループのお友だちと協力して頑張る姿が見られ、大好きなお外遊びでは、新しく日の丸幼稚園のお友だちになった年少さんを優しくお世話してくれる頼もしい姿も見られました。 みんなのお手本となる機会が沢山増える年長さん。難しいことや大変なこともこの先あるかもしれませんが、ほし組さん全員で心をひとつに楽しみながら頑張っていきたいと思います。 笑顔溢れる温かなクラスにしていきたいです。 1年間、どうぞよろしくお願い致します。
-
3学期のご挨拶
ほし組のみなさん 卒園おめでとうございます! みなさんが緊張と期待を胸に年長さんへ進級してきた日が昨日のことのように感じます。あっという間の1年間でしたが、24人で過ごした日々は、とっても濃く素敵な思い出となりましたね。 卒園式前日に、今までの幼稚園生活を振り返っていると・・・「年少組の時の運動会は、はなかっぱを踊ったよね」「年中の時は、お店屋さんごっこをしたよね」と年長さんだけでなく年少・年中さんでの出来事も振り返り、懐かしんでいましたね。みなさんにとってこの3年間の幼稚園生活が、思い出溢れるものとなりとても嬉しく感じました。 4月からはいよいよ小学生になりますね!ピカピカのランドセルを背負って元気に登校する姿や、勉強や運動を一生懸命頑張る姿が目に浮かんできます!嬉しいことや楽しいことが沢山待っています!時には、悔しい思いをしたり上手くいかないこともたくさんあると思います!そんな時は、幼稚園での日々を思い出してください!お友だちと助け合い励まし合いながら、ひとつの目標に向かって頑張ったこと。初めてのことや上手くいかないことがあっても何度も挑戦し続けて乗り越えたこと。卒園式の日みなさんに伝えた「たくさんの素敵な力をもっているみんななら何があっても絶対に大丈夫です。」という言葉を忘れず、どんなときもニコニコの笑顔と自信をもって頑張ってくださいね!!大好きな大好きなみなさんのことをずっと応援しています。またいつでも日の丸幼稚園に遊びに来てください。待っていますよ!! たくさんの素敵な思い出をありがとう!! 保護者の皆様。1年間担任を努めさせて頂き、ありがとうございました。至らない部分も多々あったかと思いますが、皆様のご理解とご協力のおかげで無事に卒園の日を迎えることができました。素敵な子どもたちや保護者の皆様に出会えたことに、心から感謝しております。1年間本当にありがとうございました!!