クラス通信
-
3学期のご挨拶
17日に終業式を終え、春休みに入りましたね。 うさぎ組の皆さんにとって、年中組の一年はどんな一年でしたか? 先生からみたみんなは、行事や日々の活動にたくさんチャレンジして頑張る姿、友だちとの関わりに悩んだり迷っている姿、気持ちを分かち合う喜びを感じている姿、色々な顔を見せてくれた一年だったなと思います。 皆さんにはいつも伝えていましたが、生活も活動もしっかり取り組んでいない人がいると、うさぎ組みんなが出来ていない!と見えてしまうこと。 自分の言動がクラスの友だちに迷惑をかけてしまうこと。 自分はクラスの一員なんだ!という意識を持つことで、どんな風に生活をしていけばいいのか?考えるようになります。 とても大切なことなので、これからもぜひこのことを胸に立派な年長さんになってほしいと思います! 難しいと感じること、大変だったこともたくさんあったかもしれませんが、みんなは乗り越えてきたので、大丈夫! 自信を持ってくださいね! 思いっきり走って、思いっきり笑って、たくさん遊んだみんなとの時間。 本当にあっという間でした。 先生がピアノを弾くとすぐに歌い出すうさぎ組! 友だちが登園すると嬉しくて駆け寄っていく姿が印象的でした! そんなみんなが大好きです! 一年間、ありがとう!!! 保護者の皆様。 至らない点もあったかと思いますが、一年間ありがとうございました。 これからの園生活も子ども達にとって、保護者の皆様にとって、充実した日々になりますように!
-
2学期のご挨拶
冬休みに入りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 2学期は、運動会にお遊戯会。 大きな行事が2つもあり、駆け抜けた4ヶ月は特に早かったように感じます。 初めてのパラバルーン、初めての劇。 初めてづくしでしたね。 みんなで力を合わせるってどういうこと? 心を1つにしてみんなで作り上げていくこと? その為には自分はどんなことが出来るのか? どんな風に取り組んでいけばいいのか? 日々の練習の中で、たくさんのことを考えて過ごしていきました。 楽しむ!頑張る! そんなことを大事にしながら、子ども達と過ごした2学期。 最終日は、みんなに頑張ったことや楽しかったことを発表してもらいました。 お遊戯会のセリフや歌をいっぱい覚えるのを頑張った! 運動会のパラバルーンを頑張った! 行事のことを挙げてくれた子も多くいましたが、 お当番を頑張った! 友達と粘土で色々なものを一緒に作ったのが楽しかった!と日々の活動や遊びを挙げてくれる姿も見られました。 園生活が子ども達にとって楽しいものであるように、そして活動に一生懸命取り組めるように!と思っているので、嬉しい発表の内容でしたし、子ども達の成長をたくさん感じることが出来ました。 3学期は3ヶ月ととても短く、4月からは年長組になります。 最高学年としての心構えやあり方など、一緒に考えながら進級に向けて頑張っていきたいと思います!! 冬休みはゆっくり休んで、また元気に会いましょう。 2学期もご理解、ご協力ありがとうございました。
-
1学期のご挨拶
4月からうさぎ組がスタートし、あっという間に夏休みに入りましが、いかがお過ごしですか? 新しいクラス、初めての集団生活に戸惑い、不安な様子が見られた子どもたちですが、少しずつそれぞれのペースで慣れていったように思います。 クラスの友達の名前も覚え、関わりも増えていき、最近では、一緒に遊ぶ楽しさを感じるだけでなく、思いの違いからトラブルになることが、あちらこちらで見られるようになってきました。 そんな時には互いの気持ちを言葉で伝え合えるように、間に入り橋渡しを行っています! 学年が1つ上がり、製作がステップアップしたり、お当番活動、ピアニカなど新しいことに挑戦してきた子どもたち。 運動会に向けてパラバルーンの練習も始まりました! 年長組さんに実際見せてもらうと、更にやる気がパワーアップ! 早く新しい技をやりたい!!とワクワクが止まらない様子で、一生懸命取り組んでいました。 これから先、時に大変なこともあるかもしれませんが、目標に向かってみんなで力を合わせて頑張っていきましょうね! 夏休みは思いっきり遊んで、お家の人と楽しく過ごしてください! そして9月に元気に会いましょう! 保護者の皆様。 1学期もご理解とご協力ありがとうございました。 2学期もよろしくお願い致します。
-
担任よりご挨拶
うさぎ組の皆さん。 ご進級•ご入園おめでとうございます。 今年度が始まり、そろそろ1か月が経とうとしています。 新しい環境にちょっぴり不安な様子も見られていますが、自分のマークを覚えたり自分で支度を進めたりするなど、少しずつそれぞれのペースで慣れようとしています。 年中組になると、園にある全ての遊具が使えるようになり、新しい遊具に何度も挑戦する子の姿が多く見られます。 その他にも年少の頃から好きだった遊びをする子、先生と一緒に遊び安心する様子が見られる子…。色々な姿が見られ、笑顔も少しずつ増えていったうさぎ組の子どもたち。 そしてたくさんお話してくれるようになってきましたね。 私自身、楽しいことが大好きなので、子どもたちが「楽しい!」をたくさん感じられるような毎日を送れるように!と思っております。 保護者の皆様、1年間どうぞよろしくお願い致します。
-
3学期のご挨拶
先日子どもたちは立派な姿で終業式に参加し、年中組が無事に終了しました。来年度のクラス帽子を配られた子どもたちの表情は、喜びと期待で満ち溢れていました。 うさぎ組の皆さん・保護者の皆様にとって、どのような1年となったでしょうか。 慣れない環境に戸惑い、自分を出しきれずにいた進級当初。いつの間にか、元気に挨拶ができ歌が大好きな、明るく賑やかなクラスとなりました。 友だちと関わりを深める楽しさや難しさ、 できることが増ていく喜び、 仲間と団結することの大切さ、 そして自信を糧に新しいことへ挑戦していく勇気。 1日として同じ日はなく、毎日違う出来事や思いを経験し、友だちと助け合って過ごしてきました。その日々の中で得たものは多く、これから先の人生の基盤となる大切なものだと思います。 子どもたちの無邪気な笑顔、友達を思いやる優しさ、諦めず前に進む逞しい姿。 私自身子どもたちに心動かされ、多くのことを学びました。 年長組でも一人ひとりの力を最大限に発揮し、更なる活躍を見せてくれることと思います。 温かく優しい保護者の皆様と素敵な子どもたちに囲まれて楽しく過ごさせていただいた1年間。感謝の気持ちでいっぱいです。私にとってとても貴重で大切な時間となりました。沢山のご理解とご協力、本当にありがとうございました。
-
2学期のご挨拶
うさぎ組の皆さん・保護者の皆様、冬休みはいかがお過ごしですか?? ついこの間2学期が始まったばかりかのように思いましたが、あっという間に終業式を迎えました。 終業式の前に子どもたちと2学期を振り返り、楽しかったことを教えてもらいました。 季節の製作や折り紙製作、行事、日々の遊びなど…それぞれが楽しかったことを詳しく教えてくれました。どの友だちの発表にも懐かしんだり、共感したりする声が聞こえて、嬉しく思いました! 2学期は、数々の大きな行事があり、製作は1学期より難しく、友だちとの関わりは広く深くなり…子どもたちにとって、とても刺激的で楽しい日々だったと思います。 行事では、最後まで諦めない大切さ、1つの目標に向かってみんなで力を合わせる楽しさを知りました。頑張ることもたくさんありましたが、全員が自分自身と目の前のやるべきことに向き合って、努力する姿はとても素敵でした。1つの行事が終わる度に大きく逞しく成長していきました! 製作では、指先が上手に動かせるようになったり、自分なりのこだわりをもって表現することができるようになったりして、レベルアップした製作を楽しんで取り組むことができました。製作中や完成した後の子どもたちの会話を聞いていると、個性のある大人顔負けのやり取りにクスクスと笑ってしまうこともありました! 最後に1番大切な友だちとの関わり。この2学期の日々を共に乗り越え楽しく過ごしてきた友だちの存在は、大きく欠かせないものになっていったことと思います。新しく仲良くなれた友だち、ぶつかり合いさらに仲が深まった友だち。1学期よりも広く深く強い関係を築くことができました。もちろんその都度ぶつかる壁もありましたが、一つひとつ自分たちで解決しようと頑張りました。さらに強く結束した20名で3学期も楽しく元気いっぱい過ごしていきたいと思います!! 保護者の皆様、2学期もたくさんのご理解とご協力ありがとうございました。行事の度に温かいお言葉をかけて下さり、子どもたち共々大きな活力となりました。3学期も引き続きよろしくお願いいたします!! 3学期、笑顔で皆さんに会えるのを楽しみにしています!!
-
1学期のご挨拶
うさぎ組の皆さん、保護者の皆様、夏休はいかがお過ごしですか? 「ヤッホッホ!夏休み」を元気一杯歌い、やりたいことを沢山考えてワクワクしながら迎えた夏休み。毎日笑顔いっぱいで過ごしている様子が目に浮かびます!引き続き体調や安全に十分気をつけて、思い切り夏休みを楽しんでください! さて、入園・進級してから早くも4ヶ月が経ち、あっという間に終業式を迎えて1学期が終了しました。 入園・進級当初は、新しい環境に期待や不安などそれぞれの思いを抱えて過ごしていたことと思います。しかし、子どもたちの力は驚くべきもので、あっという間に慣れ、好きな遊びや気の合う友だちを見つけて、毎日楽しく過ごすことができました。 年少組の頃よりも難しいことができるようになった製作活動、ドキドキしながらもみんなの前に立ちしっかりとやり遂げた初めてのお当番活動、年少さんの面倒を見てあげ、年長さんから良い刺激をもらった様々な行事。改めて振り返ると…楽しかった思い出と共に、頑張ったことや挑戦したこと、学んだことが沢山あった1学期だったのではないでしょうか。子どもたちがそれぞれのペースで少しずつ確実に大きく成長しました。 そして何をするにも欠かせない心強いお友だちの存在。成長するタイミングは一人ひとり違くても、誰かが頑張る時には必ず傍にお友だちがいて一緒に頑張ってくれていました。1学期を通して、少しずつ仲間意識や団結力が強くなってきたうさぎ組さん。2学期に待っている運動会やお遊戯会など数々の大きな行事を通して、更にクラスの絆を強め、心も体もより一層成長していく姿がとても楽しみです。 1学期が無事に終えられたのは保護者の皆様のご協力のおかげです。2学期も子どもたちが楽しく伸び伸びと過ごしていけるようサポートさせて頂きますので、引き続きご協力を宜しくお願い致します!! それではまた夏期保育でお会いできることを楽しみにしています!!
-
担任よりご挨拶
ご入園・ご進級おめでとうございます。 進級した喜びや新しい環境への不安など色々な気持ちを抱えて登園した入園式や始業式から、2週間が経ちました。 初めは、戸惑うことが多かったように見えましたが、遊びや活動を通して少しずつ新しい環境に慣れ、安心して過ごせるようになってきました。日に日に教室に子どもたちの元気な声が響き渡るようになり、嬉しく感じます。 友だちとの関係が今まで以上に広く深くなり、新しいことに挑戦する機会が多くなる年中組の1年間。 楽しい時やひと踏ん張りする時…色々な場面があると思います。その都度成長しようとする子どもたちと同じ目線に立って、全力で向き合いサポートしていきたいと思います。 うさぎ組に集まった19名の子どもたちが、それぞれの良さを発揮し、一緒にクラスの色や雰囲気を作っていくことができればいいなと思っています。 大切なお子様を預からせて頂く覚悟と責任をもって一生懸命頑張りますので、1年間どうぞ宜しくお願い致します。
-
3学期のご挨拶
あっという間に3学期の最終日を迎え、年中組の1年間が終わりました。 初めてうさぎ組のお部屋に入ってきたあの日。 みんなはどんな気持ちだったか覚えていますか? 日の丸幼稚園初めましての子ども、先生の顔は知っているよ!という子ども、もう一年よろしくね!の子ども。 今から始まる新しいクラス。 先生は、どんな楽しいことが待っているんだろうとワクワクだったことを思い出します。 学年が一つ上がり、新しく挑戦することがたくさんでしたね。 心を一つにして頑張ること。 それって一体どんなことだと思う? 一人一人が一生懸命頑張る。 それだけでは完成しなかったパラバルーン。 みんなで息を合わせること、力を合わせていくってこういうことなんだ!!というのが少しずつ分かる瞬間でしたね。 お遊戯会に音楽発表会。 そのあとの行事も一人一人頑張り、25人の頑張りが合わさるとどんなことも乗りこえていける!! そんな姿を見せてもらいました。 友達関係でも、色々と感じる一年でしたね。 遊びたい友だちと遊ぶ楽しさを感じるだけでなく、時に意見の違いでぶつかり戸惑いを感じたり葛藤をしていきながら、どうやって解決していけばいいのか?何度も経験していくうちに伝え方や解決方法を少しずつ考えていけるようになりましたね。 そして遊びの楽しさが増し、友だちとの絆も深まっていったように思います。 音楽大好き!楽しいこと大好き! そんな先生は、みんなと楽しさを共有する時間がとっても心地よく、日々のパワーになっていました。 うさぎ組のみんなありがとう!! 4月からはいよいよ年長組ですね。 幼稚園の中で1番大きいお兄さん、お姉さんになります。 お手本になるように頑張ってください!! 保護者の皆様。 至らない点もあったかと思いますが、ご理解、ご協力くださりありがとうございました。 年長組最後の1年も充実した1年になりますように! 素敵な思い出をたくさん作ってくださいね!