クラス通信
-
2学期のご挨拶
今日で2学期が終わり明日からはいよいよ冬休みですね。 こばと組のみなさん2学期も様々なことを経験しながら駆け抜けてきました。 特に大きな行事の運動会やお遊戯会はみんなで力を合わせて頑張りましたね。 最初は慣れないことばかりで「ちょっと難しい」と言っている子や戸惑っている子もいましたが、練習を重ねていくうちに「今日も練習やりたい」とわくわくしながら練習したり、「みんな頑張ろうよ」と声をかけたりして一生懸命頑張る姿がとってもかっこ良かったです。 その他にもお餅つき大会やクリスマス会があったり、お外で元気いっぱい遊んだり椅子取りゲームやフルーツバスケットなどでみんなで楽しみましたね。 この4ヶ月本当によく頑張りました。 明日からの冬休みは思いきり楽しんで下さい。どんな冬休みを過ごしたのかお話聞けるのを楽しみにしています。 冬休みがあけて3学期になるといよいよ年中組へ向けて準備をしていきます。更にかっこいいお兄さんお姉さんになれるよう一緒に頑張りましょう。 3学期も元気もりもりで幼稚園に来てください。待っています! 保護者の皆様、2学期も沢山のご協力ありがとうございました。3学期も宜しくお願いいたします。
-
1学期のご挨拶
こばと組のみなさん、夏休みは元気に過ごしていますか? 入園式から始まった1学期があっというまに過ぎていきました! 日常生活はもちろん、みんなでお絵描きや粘土を楽しんだり、水遊びや泥遊びに夢中になったり、空手や英語や体操を頑張ったり、七夕まつりに保育参観等色んな行事も経験しました。 この4ヶ月で様々な成長が見られたこばと組さん。 元気に挨拶をしたり、自分の気持ちを伝えてみようとしたりすることができるようになりました。 また、お支度を自分でやってみようとする姿や自分から好きな遊びを見つけ楽しそうに遊ぶ姿が見られるようになりました。 心が成長し、たくさんのことができるようになりましたね。 色んな経験をしながら心も体も少しずつ成長していく姿が見られました。 幼稚園で過ごす一日一日がこうやって振り返ってみると大きな成長につながっていることが嬉しく思います。 こばと組さん1学期とっても頑張りましたね。 2学期は運動会にお遊戯会など沢山の行事が待っています! 楽しいことも大変なこともあると思います。でもこばと組のみんなで力を合わせて「えいえいおー!」とかけ声をかけながら頑張っていきましょう。 行事を通してみんなで頑張ることの楽しさや喜びを味わい伝えていけたらと思います。 そして1学期とはまた違う表情や成長が見られることを楽しみにしています。 夏休みは体調に気をつけながら全力で楽しみ、充電満タンにして2学期を迎えて下さい。 私は夏休みに宅トレ動画をみながらお家で運動を始めました。運動不足になってみんなに鬼ごっこで捕まらないようにこの夏は頑張りたいと思います。 みんなもどんな夏休みを過ごしたか教えて下さいね! では夏期保育でこばと組のみんなに会えることを楽しみにしています。
-
担任よりご挨拶
ご入園、ご進級おめでとうございます。 入園式が終わり、あっという間に2週間が過ぎました。もうすぐ5月になりますね。疲れも出てくる頃かと思います。 最初は不安そうに登園してくる子ども達でしたが、日常生活にも少しずつ慣れてきました。みんなで歌を歌ったり、美味しいお弁当を食べたりととっても楽しそうです。こばと組の紫帽子を被って元気良く園庭を走り回ったり、お砂場で遊んだりもしています。 まだまだ一人で出来ないことや、分からない事が沢山ある子ども達。嬉しい、楽しい経験はもちろん、悔しい、悲しい経験もすると思います。そんな経験を繰り返しながら少しずつ少しずつ前に進んでいけたらと思っております。子ども達の心身共に大きく成長していく姿を見られるのがとても楽しみです。 保護者の皆様、お家でのお子さまのサポート宜しくお願いいたします。 毎日、こばと組の子ども達と過ごす日々がとても楽しく幸せに感じられます。幼稚園に行って良かった!楽しかった!と思ってもらえるように頑張っていきます。 1年間宜しくお願い致します。
-
3学期のご挨拶
こばと組のみんなはどんな春休みを過ごしていますか? あっという間の3学期。 22人揃って無事に終了式を迎えることが出来ました。 3学期を振り返ると‥ 2学期からの仲良しの友だちと遊ぶ子ども、他の友だちと遊ぶ楽しさや友だちの良さを発見して新しい友だち関係が出来た子ども、いろいろな姿が見られました。 好きな友だちと遊びたいけど遊びたい遊びが違ったり、自分の思いと違うことがあることに、戸惑ったり葛藤を見せる子どもたち。 自分の思いだけでなく相手にも思いがあり、そこをどう擦り合わせていくのか、遊びの中でたくさん経験が出来ましたね! 4月からは一つ大きくなり年中組になります。 友だちといっぱい遊び、又活動や行事にしっかり取り組めるよう、頑張ってくださいね!! 元気いっぱいのみんなに会って、お話しできるのを楽しみにしています!! 至らない点も多くあったかと思いますが、ご理解、ご協力ありがとうこざいました。 この1年間、子どもたちの成長を近くで見ることが出来て幸せな時間でした。 子どもたちにとって、又保護者の皆様にとっても、年中組の1年も実りある素敵な一年になりますように!!!
-
2学期のご挨拶
こばと組のみんなはどんな冬休みを過ごしていますか? 保護者の皆様、2学期もご協力ありがとうございました。 9月から2学期が始まり、あっという間に12月の終業式になりました。 この4ヶ月は運動会やお遊戯会という大きな行事もあり、覚えること頑張ることがいっぱいの毎日でしたが、本当によく頑張りましたね。 そんな日々の中で、一人一人のペースでしっかり成長をしてきたこばと組の子どもたち。 2学期をみんなで振り返り、「2学期に1番頑張ったことは何?」と聞くと「運動会!」と答えた子どもが多くいたので、最終日に運動会の遊戯「恋」を久しぶりに踊りました。 踊る楽しさをみんなで共有出来て一体感が心地よかったまゆみ先生。 自信満々に踊っている子どもたちもきっと感じたことでしょう。 3学期は3ヶ月と短いです。 そして年中組に進級する為の準備期間でもあります。 「どんな年中組のお兄さん、お姉さんになりたい?」「どんなことを頑張って過ごしていく?」など、子どもたちと話をしながら挑戦する気持ちや進級することに期待を持って過ごしていきたいと思います。 3学期も楽しいことが盛り沢山ですよ! 元気いっぱいのみんなに会えるのを楽しみにしています!!
-
1学期のご挨拶
毎日暑い日が続いていますが、皆さんお元気ですか?? あっという間に1学期が終わり、夏休みになりましたね。 この4ヶ月を振り返ると、自分のことを自分でやろうとする姿が見られるようになったり、好きな遊びを見つけ友だちとの関わりも見られるようになったり、話を聞く時の姿勢も少しずつではありますが出来るようになったり‥と、それぞれのペースで成長している姿を沢山見せてくれました。 2学期は運動会やお遊戯会など大きな行事があり、9月からは練習が本格的に始まります。 幼稚園という集団生活を送ることは、楽しいことや嬉しいことばかりではなく、いつも以上に頑張ることや挑戦しなければいけないことも出てくるかもしれません。 クラスみんなで頑張ることの大切さ、自分はクラスの一員なんだという思いを感じながら取り組めるようにと思っています。 最初の頃は「先生」と呼んでいた子どもたち。 1学期が終わる頃には「まゆみ先生」と呼んでくれる子どもが多くなり、とっても嬉しかったのですが、みんな先生のこと忘れていないかな〜。 私の夏休みはというと、子ども達とのんびり過ごしています。 『僕のヒーローアカデミア』というアニメが好きで、第一期からアニメを見ていて映画も観てきました。 コミックを買おうか迷っていると、娘が「夏休みに読めるし!」と背中を押してくれたので購入し、ひたすら読んでいます。 夏休みたくさん充電して、また元気にお会い出来るのを楽しみにしています。
-
担任よりご挨拶
子どもたちが入園式を終えて早1週間が経とうとしています。 お家の人から離れて初めて集団生活を送る新入の子ども達。 数人でのクラスで過ごしてきた進級した子ども達。 色々な子どもたちがいる中でスタートした今年度の年少組。 すぐに自分の好きな遊びを見つけて遊ぶ姿や、友達の様子をそっと見つめだんだん近づいていく姿が見られたり、先生一緒に遊ぼうと誘ってくれるなど、それぞれのペースで園生活や新しい環境に慣れようとしています。 私は楽しいことが大好きなので、子どもたちとどんなことをしようかな?と考える時間はワクワクでとても楽しくて好きな時間です。 音楽を通して歌う楽しさや表現する楽しさ、又色々な活動に取り組む楽しさを感じられるような方法を、日々考えながら取り組んでいきたいと思っています。 1年間よろしくお願い致します。