クラス通信
-
3学期のご挨拶
こばと組の皆さん、保護者の皆様、一年間ありがとうございました。 4月からスタートしたこばと組。最初の頃は緊張し、涙したり、嬉しそうに登園したりする子ども達の姿が思い出されます。 途中から仲間になったピンク帽子さんも少しずつ慣れていき、張り切って登園するなど成長した姿を見せてくれました。 毎日の園生活では、身支度や食事、排泄など身の回りのことを自分なりにやってみようと頑張り、取り組んでいました。自分の力でできるようになったことがたくさん増えたのではないかと思います。そこで得た力は日々の活動や行事へ取り組む際の意欲にも繋がっていたと思います! 園生活に慣れてくると、友だちとの関わりも増えていきました。友だちのことを知っていくうちに自分から挨拶をするなど、積極的に行動する姿が見られました。そして、表情が柔らかくなり、安心して一緒に遊ぶ様子が見られるようになりました! 3学期になると集団遊びに関心を持つ子も増え、ルールを守りながら皆で一つの遊びを楽しむ事ができるようになりました。私も、たくさん体を動かし、思いきり遊んだことが思い出に残っています。 時には、友だちと上手くいかないこともあったかと思います。友だちと自分の思いが異なるということに気付き、相手を受け入れることの大切さを学んでいく姿に成長を感じたこともありました。 また、友だちを助けようとしたり、気付いたことを教えようとする子が多く、互いに思いやる気持ちが素晴らしかったです。紫帽子のお友だちがピンク帽子のお友だちを気に掛けてあげる姿も印象的でした。 何事も一生懸命な子ども達。こばと組で過ごした日々が楽しい時間であったら良いなと思います。この先も応援しています! 至らないこともあったかと思いますが、保育へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
-
2学期のご挨拶
冬休みはいかがお過ごしですか? 季節の変化と共に2学期も足早に過ぎていきましたね。 2学期は運動会やお遊戯会があり、成長の姿をたくさん見せてくれました。 運動会では色々な競技に挑戦しました。 みんなで踊った「スマイル」では、練習の時から一生懸命に取り組んでいましたね。本番では、緊張しながらも力一杯踊りきりました。みんなの元気な「スマイル!」の声と笑顔に先生も力をもらいましたよ! お遊戯会では一人一人が自分の踊る場所を覚え、力強く手を伸ばしたり、素早く動いたりと細かいところも大切にしながら練習に取り組む姿がありました。友だち同士声を掛け合い、互いを認め合いながら力を合わせて頑張りましたね! 行事や園生活を通し、友だちとの関わりも広がっていきました。 自ら友だちを遊びに誘ったり、同じ遊びのイメージを共有して遊んだりする姿も見られました。椅子取りゲームやフルーツバスケット、玉入れなどの集団遊びではとても賑やかに遊びましたね。 生活を共にする中で、周りのことに良く気付く子や自分の気持ちを言葉にして友だちに伝える子も多く見られるようになりました。相手を思い、すぐに行動に移したり、ピンク帽子の友だちを気に掛けたり、、、。 日々、様々なことを吸収し、学んでいるのだなと感じています。 少しずつ、年少、年中組にステップアップする日も近づいて来ています。 次の学年に向けて、友だちや先生と一緒に元気に過ごしていきましょう!! 3学期はどのような姿を見せてくれるかな? 楽しい冬休みを過ごしてくださいね。 みんなに会える日を待っています! 保護者の皆様、2学期も保育へのご理解、ご協力、ありがとうございました。 3学期も宜しくお願い致します。
-
1学期のご挨拶
夏休みはどのように過ごしていますか? 4月からこばと組での幼稚園生活が始まり、新たに満3歳のお友だちを迎え、あっという間に1学期が終わりました。 入園、進級当初は新しい環境に不安を感じることもあったかと思いますが、どのお子さんも少しずつ環境に慣れ、元気に登園する姿が見られるようになりました。 園生活を繰り返すことで身に付いた力もたくさんあったことでしょう。自分で上履きを履くことや身支度を整えること、自分の席を覚えて座ることなど、自分の力でできることが増えていきました。 また、クラスのみんなで並ぶことや順番を待つことなど、集団生活で大切にすべきことをたくさん経験しましたね。ピンク帽子のお友だちに優しく声を掛け、色々なことを教えてくれる姿も見られました。 さらに、ブロックやままごと、粘土や虫探しなど自分のやりたい遊びを見付ける中で、友だちの存在に気付き、一緒に遊び過ごすことの楽しさを感じることができた毎日だったのではないでしょうか。 また、製作活動では糊やはさみの使い方を知り、一生懸命に取り組む姿が見られました。お絵描きでは塗り方や色合いからそれぞれの個性が溢れていると感じました。 毎日、こばと組のみんなとたくさんの楽しい会話がありました。自分のことを一生懸命に伝えようとする姿や思ったこと、感じたことを話す一言に、こちらが気付かされたり、感心したりすることがたくさんありました。 2学期も行事が盛り沢山!クラスのみんなで力を合わせて楽しみましょう。みんなのニコニコ笑顔が見られるよう私も頑張りたいと思います。 暑さに負けず、長い夏休みを元気に過ごしてくださいね。 2学期も宜しくお願い致します。
-
担任よりご挨拶
ご進級、ご入園おめでとうございます。 新年度から早2週間が経ち、一日保育がスタートしました。 入園、進級当初は緊張で表情が硬い子やお部屋のあちこちを見て回る子など新しい環境に驚き、不安な様子が見られていました。ですが、少しずつ生活に慣れ、元気に「おはよう!」と言い、自分のマークを覚えて支度を頑張るお友だちが増えてきました。 お部屋遊びや外遊びでは自分のやりたい遊びを見付け、思いっきり体を動かし、楽しむ様子も見られます。 まだまだ新しい先生や友だち、初めての集団生活に緊張や不安を感じることがあるかと思います。その気持ちを受け止めながら「幼稚園楽しい!」と安心して登園することができるよう子ども達と関わっていきたいと思っております。又、子ども達自身の力で取り組む姿勢を大切に毎日を過ごしていきたいと思います。 一年間宜しくお願い致します。
-
3学期のご挨拶
こばと組で過ごした日々は、早いものであっという間に終わりの日を迎えました。 改めて1年を振り返ると、あんな事があったな、こんな事があったなと子どもたちとの思い出が昨日のことのように思い出されます。 年少組は初めて集団生活を経験する子も多く、始めは不安や戸惑いがあった子も多くいたかと思います。 そんな中様々なことを経験し、毎日少しずつの積み重ねで沢山のことが出来るようになりました。 気づけば朝登園して「おはよう」と友だちや先生に挨拶をしたり、身支度を自分で頑張ろうとしたり園生活に慣れ笑顔で過ごしていましたね。 友だちが出来て楽しく遊んだり、時には自分の思い通りにならず我慢したりする経験もしました。 行事も一つ一つが初めで大変なことも沢山あっと思いますが、子どもたちが小さな身体で一生懸命頑張ろうとする姿が本当にかっこよかったです。 また今年度は年少児と満3歳児が一緒に生活をしました。 満3歳のお友だちは年少児と一緒に活動を頑張ったり、年少児は満3歳児に優しくしたり充実した日々を過ごすことが出来ましたね。 学年が違ってもピンク帽子と紫帽子の友だちが園庭を走り回り一緒に鬼ごっこなどをして遊ぶ姿をみてほっこりしました。 この1年で心も体も大きく成長しましたね。 本当によく頑張りました。 大好きなこばと組の24人と過ごせた日々は私にとって宝物です。 4月からは満3歳児、年少児共に一つ上の学年になりますがみんなの明るさと笑顔を忘れず楽しんで下さい! 保護者の皆様、至らない点もあったかと思いますが、1年間ご理解とご協力いただき本当にありがとうございました。
-
2学期のご挨拶
こばと組のみなさん、保護者の皆様冬休みはどのように過ごしていますか? 2学期も初めてのことに沢山チャレンジしましたね! 初めての運動会。かけっこにしっぽ取りにツバメのダンス。暑い中での練習でしたがみんなで力を合わせて頑張りました。ツバメのダンス可愛かったです! そしてお遊戯会。「ママとパパに元気を届ける!」と毎日頑張っていました。練習していくうちに「今日サチアレやる?」と楽しみにしている姿や練習を重ね少しずつ上手になっていく姿に嬉しくなりました! 他にもお餅つき大会や、クリスマス会など様々な行事を経験しましたね。 お外やお部屋でも沢山遊びました。 紫帽子のお友だちがピンク帽子のお友だちに優しく「遊ぼうよ」と声をかけ遊ぶ姿、ピンク帽子のお友だちは大好きなお友だちと楽しそうに遊ぶ姿に子どもたちの成長を感じることができました。 この4ヶ月楽しいことや嬉しいことはもちろん、集団生活の中で自分の思い通りにならなかったり我慢をしたり、様々な経験をしたかと思います。だからこそ、心も身体も大きくなったこばと組さん。 本当によく頑張りましたね! 冬休みがあけて3学期になるといよいよ年少組は年中組へ、満3歳のお友だちは年少組に向けて準備をしていきます。遊ぶときは遊ぶ、みんなで頑張るときはみんなで!とメリハリをつけ更にかっこいいお兄さんお姉さんになれるよう一緒に頑張りましょう。 3学期もみんなに会えることを楽しみに待っています。冬休みに楽しかったことを沢山教えて下さいね。 保護者の皆様、2学期も子ども達のサポートや沢山のご協力ありがとうございました。3学期も宜しくお願いいたします!
-
1学期のご挨拶
こばと組のお友だち、保護者の皆様夏休みは元気に過ごしていますか? 入園式から始まりあっという間に1学期が終わりました。 初めて集団生活を経験する子も多く、慣れない園生活に戸惑いも沢山あったと思います。 最初は不安そうな顔をして登園していた子どもも、最近では「おはよう」と元気に挨拶をしたり「先生、昨日ね」とお話しする姿が見られるようになり、とても嬉しく思います。 1学期は日常生活に加え、正課指導やプール遊び、ジャガイモ掘りや七夕まつりなど様々な行事を経験しました。 毎日過ごしていく中で沢山の経験を重ね、少しずつ出来るようになったことが増え、気づけば4ヶ月で心も身体も成長したこばと組さん。 とっても頑張りましたね。 2学期は運動会やお遊戯会があります。 楽しい事だけでなく、きっと大変なこともあると思いますが、明るく元気なこばと組のみんなで力を合わせれば素敵な経験になるはずです。 楽しみながら頑張りましょうね! 2学期も沢山の成長が見れることを楽しみにしています! 夏休みは熱中症などに気をつけながら楽しく過ごして下さい! 夏期保育で会えることを楽しみにしています! 保護者の皆様 1学期は沢山のご協力、お子様のサポートをありがとうございました。 2学期も引き続きよろしくお願い致します。
-
担任よりご挨拶
ご入園、ご進級おめでとうございます。 入園式が終わり2週間が過ぎようとしています。 最初は不安そうな顔や泣いて登園してきた子どもたち。少しずつですが園生活に慣れ笑顔で「おはよう」と挨拶したり手を振ったりする子も増えてきました。 先日はみんなで園庭のお砂場や滑り台で遊びました。子どもたちが目をキラキラさせて遊んでいる姿をみて微笑ましく思いました。 これからもドキドキワクワクすることが沢山待っているので楽しみにしていてください。 進級した子は新しい先生や友だちに戸惑いがあったり、入園した子は集団生活が初めてで不安になったりするかと思いますが、少しずつ前に進んでいけるようサポートさせていただきます。 子どもたちの笑顔で溢れるクラスにしたいと思っております。 1年間宜しくお願いいたします。
-
3学期のご挨拶
毎日こばと組で一緒に過ごしてきましたが、あっという間に1年が経ちましたね。 最初は集団生活に慣れず不安そうに登園する子もいましたが今では先生や友達に元気に挨拶をして登園する姿がみられて嬉しく思います。 1年間本当に色々なことがありましたね。 1学期、何も分からない状態からスタートし、少しずつ幼稚園での約束やルールを覚えていきました。 2学期、運動会やお遊戯会などを経験してみんなで頑張ることの楽しさを知りました。 3学期、自分のことは自分でできるようになったり、友達に思いやりを持てるようになったり一段とお兄さんお姉さんさんになりました。 沢山の経験をし、時には悲しい気持ちや悔しい気持ちも経験しながら子どもたちがそれぞれのペースで大きく成長しました。 こばとぐみさん本当に頑張りましたね。 みんなと毎日一緒に過ごせて本当に楽しくて先生も元気をもらっていました。ありがとう! 4月からは年中さんですね。楽しみながら色々なことに挑戦してさらにかっこよくなって下さい。応援しています! そしていつまでもお友達や先生、家族に思いやりの心を持っていて下さい! 保護者の皆様、いつも温かく見守ってくださりありがとうございました。至らない点もあったかと思いますが1年間ご理解とご協力いただき感謝しております。