クラス通信
-
3学期のご挨拶
つき組の皆さん・保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。 卒園式では、一人ひとりがそれぞれの想いを胸に立派に証書を受け取ることができました。堂々とした姿に大きな成長を感じ、涙が止まりませんでした。子どもたちの心の中に、溢れるくらいの楽しい思い出が詰まっていると嬉しいです。 進級当初は、どこかぎこちなくて本来の自分を出せずにいた子どもたち。それでも、年長組としての「自覚」と「やる気」は全員が人一倍もっていました。自分たちなりにできることを考えて、一生懸命行動していた姿が思い出されます。クラスの友だちと打ち解け始め、年長としてのあり方が分かってきた二学期。行事では、クラスが一丸となり同じ目標に向かって駆け抜ける姿はキラキラ輝いていました。同時に、そのかっこいい背中が自然と幼稚園全体を引っ張っていってくれていました。いつの間にか、とびきり仲が良くて、思いやりがあって、頑張り屋さんなクラスとなっていました。一人ひとりが日々自分と向き合い、成長し続けた証拠だと思います。そんな最高のメンバーで、一日一日を大切に噛み締めて過ごした三学期。自然と肩を組んで歌っていたり、誰かがやり始めた遊びを全員で楽しんでいたり。みんなで一緒にいる時間がとにかく楽しくて楽しくてしかたがない様子でした! 賑やかで、温かくて、何事にも全力なつき組の子どもたち20名で走りきった一年は、何にも変えることができないくらい大切な思い出となったことと思います。こんなに素敵な子どもたちの成長を近くで見守り、共に過ごすことができた日々は、私にとってかけがえのない宝物です。これからも、大好きな大好きなつき組20名の活躍を心から応援しております!! 保護者の皆様、一年間本当にありがとうございました。お子さまの成長の過程に携われたことや保護者の皆様とお子さまの成長を喜び合えたことがとても嬉しかったです。いつも保育へのご理解や温かいお言葉をいただき、本当にありがとうございました。
-
2学期のご挨拶
今年も残すところあと数日となりました。 つき組の皆さん・保護者の皆様、冬休みは元気に過ごしていますか? 先日の終業式、子どもたちは達成感に満ち、逞しい顔つきで参加していました。 9月から始まった2学期。4ヶ月間でしたが、活動・行事が盛りだくさんで、内容の濃い毎日でした。 子どもたちの思い出に残っている製作は、ハロウィン製作・七五三製作・クリスマス製作とのことでした。1学期よりも難しくなっている製作を、子どもたちは「頑張った!」「上手にできた!」と楽しそうにどんどん取り組んでいました。このような意欲的で積極的な姿が見られたのは、指先の動かし方が上手になった、集中する力が高くなったなど…一人ひとりが日々成長しているからであるのはもちろんのこと。それだけでなく、友だちとの繋がりや助け合う力が強くなったことも大きく影響していたと思います。みんなで一緒に頑張る、困っている時は助け合う、お互いの良いところを見つけ伝え合うなど。いつの間にかそんな素晴らしい行動が自然とできるようになるなんて、子どもたちの力は本当に底知れないと感じ嬉しく思っていました。 そして、何と言っても子どもたちが輝いていたたくさんの行事。運動会では、クラス・学年が一丸となり上を目指しました。練習を重ねていくうちに頑張りたい・勝ちたいという気持ちがふつふつと湧き、顔つきが変わっていきました。中でも、クラス対抗リレーでは、バトンを繋ぐ・友だちの思いを繋ぐと頑張っていた姿は今でも目に焼き付いています。お遊戯会では、約2カ月に渡る長い練習期間。子どもたちのモチベーションの高さ・頑張り続ける力には、とても驚かされました。練習前に「頑張るぞー!」「おー!」と声を掛け合い、「こうするのはどう?」とアイディアを出し合い、「うまくできなかった…」「お家で練習してくる!」と自分で考え努力していました。練習のどの場面を切り抜いても、子どもたち一人ひとりが一生懸命頑張っている姿が思い浮かびます。きっと、計り知れないくらいの成長をしたことと思います。 かけがえのない時間を過ごし、たくさんの思い出で溢れた2学期でした。 3学期は、小学校に向けて大切な準備期間。一日一日を大切に、メリハリをもちながら、1・2学期よりも更に楽しく充実した3ヶ月間を過ごしたいと思います。 保護者の皆様、2学期も保育へのご理解とご協力、ありがとうございました。卒園まで残りの日々も一緒に全力で駆け抜けて行きたいと思います。どうぞ、よろしくお願い致します。
-
1学期のご挨拶
猛暑日が続いておりますが、つきぐみの皆さん・保護者の皆様はいかがお過ごしですか。 年長組へ進級してから、4ヶ月が経とうとしています。スタートした4月の頃から、明るく賑やかで楽しい雰囲気のつき組さんでした。遊びや活動を通して、日に日に仲間意識が芽生え、お互い助け合って過ごすことができるようになりました。 そして、1番頑張ってくれたのが、小さいクラスの友だちのお世話です。初めてのことがたくさんあり不安で泣いている年少組の友だち、部屋が近くなり関わる機会が多くなった年中組の友だち。自分たちから積極的に声をかけたり、困っていたらそっと助けたり。子どもたち自身から自然と「やってあげたい」という気持ちが湧き出て、行動してくれている姿に大きな成長を感じ感動していた日々でした。 2学期には、大きな行事が待っています。少しずつ練習が始まり、子どもたちは「家でも練習してくる!」「本番見せるのが楽しみ!」と意欲的な姿を見せてくれています。9月から本格的な練習が始まりますが、「友だちと1つの目標に向かって全力で頑張る楽しさや大切さ」「挑戦への1歩を踏み出す勇気」「心に残る思い出作り」この3つのことを大切に子どもたちと頑張っていきたいと思います。さらに大きく成長した姿を楽しみにしていてください。 保護者の皆様、1学期の保育へのご協力ありがとうございました。2学期も子どもたち・保護者の皆様にとって楽しく過ごしやすい日々となるよう頑張ります。よろしくお願い致します。
-
担任よりご挨拶
つき組の皆さん・保護者の皆様 ご進級おめでとうございます。 子どもたちにとって待ちに待った年長組。 始業式の朝、色々な思いを巡らせワクワクしながら登園してきたのが伝わりました。新しいクラスに入ると初めは少し緊張していたように見えましたが、遊びが始まるとすぐに賑やかな雰囲気となりました。子どもたちの元気な声や弾ける笑顔を見て、これからの1年がとても楽しく充実したものになりそうな期待が高まりました。 年長では、今までの幼稚園生活でできるようになったことや学んできたことを活かし、自らの意思で様々なことに挑戦し、沢山の経験や学びをしていってほしいと思います。一人ひとり違う個性や考えをもった20名の子どもたちが、お互い刺激し合い助け合って、このクラスでしか過ごせない貴重な時間を過ごしていきたいと思います。 子どもたちが心躍る楽しい毎日を過ごせるように、保護者の皆様に安心してお子様を預けて頂けるように、精一杯お手伝いさせて頂きます。 どうぞよろしくお願い致します。
-
3学期のご挨拶
つき組さんへ みんなが卒園して数日が経ちました。 いかがお過ごしですか。 卒園式を終えて少しのんびりと過ごしているのかな。 小学校に向けて準備をしているお友だちもいるのかな。 楽しみにしていたランドセルが届いたお友だちもいるのかな。 卒園式でもお話しさせていただきましたが、つき組さんみんなと過ごした毎日は先生にとってかけがえのない日々となりました。 新しい青色バッチを付け、ドキドキ登園してくれた始業式を今でもはっきりと覚えています。 あの日からつき組さんがスタートしました。 お友だちと遊んで、お話しして、時には気持ちがすれ違ってしまうこともありましたが、一緒に笑ったり、泣いたり、頑張ったり、協力して26人みんなで過ごしてきましたね。 卒園式の前日に、『なんでもバスケット』をし、♡ちゃんが「つき組さんが楽しかった人〜」と言ってくれ、「は〜い!」と言いながら全員が席を立ち、お引っ越しをしてくれたあの時、本当に嬉しくて大好きなみんなの先生になれて良かった!と心から思いました。 卒園式で大きな声でお返事をし、園長先生から保育証書をもらうみんなの立派な姿に、寂しいけれど、先生は自信を持って胸を張り、みんなの事を送り出せる!と確信しました。 つき組さん、 一年間、本当によく頑張りましたね。 みんなの笑顔や頑張る姿に先生は沢山のことを教えてもらいました。ありがとう!! これからも「やってみよう」の気持ちと「ちょっとくらい気にしない」の気持ちを忘れずに色々な事にチャレンジをし、頑張ってくださいね。大好きなみんなの事を応援しています。 いつでも日の丸幼稚園に遊びに来てね。 これから先もたくさんの素敵な出会いがありますように…♡ 保護者の皆様 一年間、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。 つき組の担任として、元気いっぱいの子どもたちと保護者の皆様と過ごせましたことに感謝しております。 本当にありがとうございました。
-
2学期のご挨拶
つき組さん、保護者の皆様 冬休みはいかがお過ごしでしょうか。 長かったようであっという間の2学期でしたが今学期もつき組さんの新たな一面や色々な表情を沢山見ることが出来ました。 外遊びでは仲良しのお友だちと楽しそうにおしゃべりをしながら遊ぶ姿やクラスの垣根を超え小さな組のお友だちに親切にし関わる姿、ほし組さんと自分たちで話し合い遊びを広げ園庭を駆け回る姿など、自ら好きなことを見つけ遊んだり、逆上がりや長縄に何度も挑戦する姿が見られたり、感心させられた日々でした。 園生活や様々な行事を通して、つき組の団結力や絆は更に深まり、心も身体も大きく成長した今学期。 運動会のリレーではみんなでバトンを繋ぎ走り切りました。バトンの受け渡しの大切さ。悔しくて涙を流したこと。どうしたら勝てるのか話し合ったこと。練習の度にお互いを讃え励まし、声を掛け合っていましたね。 年長組全員でのソーラン節。 力強い掛け声と隊形移動など、暑い日もみんなで練習を頑張りました。 つき組さん26人で心を一つに作り上げたお遊戯会。どの役も大切でみんなで作る『雪の女王』。役決めから始まり、台本の読み合わせや毎日の練習。本番当日の緊張感の中、舞台の上で一人一人が役になりきり、堂々と心を込めて演じ、楽しみながら表現してくれました。 思い返す度に胸が熱くなり込み上げてくるものがあります。 同じ目標に向かい協力し、楽しいことや嬉しいこと、頑張ったことがいっぱいの2学期。素敵な思い出が沢山出来ました。 みんな本当によく頑張りましたね。 3学期は小学校に向けての大事な学期となります。年長さんとしての自覚とけじめを持ち、残りの幼稚園生活もみんなで思い切り楽しみましょう!! 保護者の皆様 本年も保護者の皆様より沢山のご理解とご協力をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。引き続き子どもたちの笑顔が沢山見られるような保育を行なっていきたいと思います。 来年もどうぞ宜しくお願い致します。 ご家族の皆様で良い年をお迎えください。 3学期も元気いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
-
1学期のご挨拶
つき組さん、保護者の皆様 夏休みはいかがお過ごしでしょうか。 終業式の日に、どんな1学期だったのかをみんなで振り返り、1番楽しかったことや嬉しかったこと、頑張ったことなどを1人ひとりに発表してもらいました。 お泊まり保育の花火が綺麗だったこと、ブリッジが出来るようになって嬉しかったこと、泥んことプール遊びが楽しかったこと、トマトの収穫が嬉しかったこと、新聞紙遊びが楽しかったこと等など。 お友だちと好きな遊びを思い切り楽しみ、活動に取り組んだり、時には思いがぶつかり話し合ったりしながらも嬉しかったことや頑張ったことが沢山の1学期。 年長組として「やる時はやる!」と過ごしてきましたね。 お当番活動では一人ひとりが責任感を持ち、お手伝いを積極的にしてくれました。みんなのおかげで美味しいトマトを沢山収穫する事が出来ましたね。 年少さんや年中さんにも優しく接してくれ、素敵なお兄さんお姉さんでしたね。 大好きなお父さんお母さんと離れ、お友だちや先生たちと過ごしたお泊まり保育での経験は、みんなの心に大きく残り成長させてくれたように感じます。お泊まり保育の前はドキドキ不安の方が大きかったようですが終えてみると、みんな良い表情をしていました。 2学期も楽しい事が沢山、ワクワクとドキドキが待っています。 1学期の体験や嬉しかったこと頑張ったこを自信にし、2学期もさらにステップアップ出来るよう年長さんとしての自覚を持ち、活動にメリハリを持ってみんなで頑張りましょう。そして、これからも言葉での伝え合いを大事にしていきましょうね。 夏期保育につき組さんみんなに会えるのを楽しみにしています。 体調管理に気をつけ、ご家族で夏ならではの楽しい体験を沢山たくさんして過ごしてください。 夏休みのお話しをいっぱい聞かせてくださいね。 2学期も宜しくお願いいたします。
-
担任よりご挨拶
ご進級おめでとうございます。 新しいクラスやお友だち「先生は誰かな?」とドキドキしながら迎えた始業式ですが緊張しながらも勇気を出して「おはようございます」と挨拶をしてくれた子どもたち。 令和5年度つき組さんがスタートしました。 まだ少〜し緊張しているお友だちもいますが、製作や体操をしたり、友だちと好きな遊びを楽しんだり、好きなことを自分で見つけたりしながら過ごしいます。 日の丸幼稚園で1番大きな年長組さん。 年少さんや年中さんが憧れる、かっこいいお兄さんお姉さんを目指して、つき組さん26人みんなで一つひとつ丁寧に進めていきたいと思います。 笑顔と思い出がいっぱいの実りある、楽しい1年間となるよう精一杯お手伝いをさせていただきます。 どうぞ宜しくお願いいたします。 つき組さんみんなで〝よ〜いどん!!”
-
3学期のご挨拶
つき組さん 改めてご卒園おめでとうございます!! 今は小学校に向けてワクワクドキドキ準備を進めている頃でしょうか。 あっという間の1年間でしたね。 進級したばかりの頃は新しいクラスや担任に緊張している子が多くいましたが、日々の生活やお友だちとの関わり、様々な行事を通して、日に日に逞しく立派な姿を見せてくれたつき組さん。 この1年間で心も身体も大きく成長しましたね。 お友だちと一緒に遊び、力を合わせ同じ目標に向かって頑張り、時にはケンカし話し合い、その度にクラスの団結力は強くなっていきました。 みんなの頑張る姿や一生懸命な姿に胸が熱くなり、沢山の感動をもらっていました。 大好きなつき組さんと過ごした毎日はとっても楽しかったです。 素敵な思い出を沢山ありがとう。 先生の宝物だよ。 みんなの色々な表情を近くで見ることが出来てとても幸せでした。 みんなの笑ったお顔をも、お話しに夢中なお顔も、お茶目なお顔も、真剣な表情もどんなお顔も大好きでした。 つき組さんみんなで過ごしてきたこと、一緒に見てきた様々な景色を忘れません。 本当にありがとうございました。 これからも「やさしい心」と「つよい心」「げんきな心」そして「やってみよう」の気持ちを持ちつづけ『あたらしい明日へ』向かって頑張ってくださいね。 ずっとずっと応援しています。 明日はきっといい日になる♪ 保護者の皆様 1年間、沢山のご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。 つき組さん、保護者の皆様と出会えたことに心より感謝しお礼申し上げます。 ありがとうございました。 4月からの新生活が子どもたち、保護者の皆様にとっても素晴らしいものでありますように…